2010/11/08

課題先進国日本を読みました。

日本には高齢化問題、少子化問題、教育問題、資源やエネルギーなどの問題がある。しかしこれらは今後どこの国でも起こることだそうです。
だからそれを真正面に受けて解決して、あとに続く国のお手本になるという気概を持とうということです。とても前向きで力の出る本です。
不景気だと沈むばかりでなく、問題を突破していこうという志を持つのが大事です。わたしも微力ながら貢献したいと思いました。
Published with Blogger-droid v1.6.5

デフレの正体をよみました

日本は長い間デフレに苦しんでいますが、これは現役世代が増える毎年減ってリタイア世代が増えることに原因があるそうです。
ここまで具体的な数字をあげて説明してくれた本はありませんでした。とてもいい本だと思います。
原因がわかれば対策もはっきりとして来ます。この高齢化社会を乗り越える力を持っていると思います。
是非乗り越えてアジアの模範となってほしいと思います。

【送料無料】デフレの正体

【送料無料】デフレの正体
価格:760円(税込、送料別)

2010/08/13

ubuntuとX01SCとの接続

私のパソコンのOSはubuntuなんですが、今やWindowsでできたことがほとんど出来ています。それにWindowsよりも使いやすいし表示が綺麗だし軽いのでメインで使っています。先日日本語入力が改善されてかなり使い勝手が良くなったのですが、今回もまたひとつ便利になりました。Windows MobileのスマートフォンX01SCと接続が出来ました。
synceを使ってここのサイトにすごく丁寧に書かれていることをそっくりそのまま同じ事をしたら接続できました。
これでX01SCの中のファイルを直接編集することができるのでカスタマイズにすごく便利になりました。
またubuntuが使いやすくなりました。ubuntuとsynceを作ってくれた方たちに感謝です。

2010/08/12

Google日本語入力『mozc』

私が家ではWindowsからubuntuに乗り換えたのですが、その中で唯一の不満が日本語入力があまり賢くなかったことでした。しかしGoogle日本語入力『mozc』が使えることを知って、このブログを参考にインストールしてみました。文字入力が劇的に改善しました。もはやATOKすら必要ないと感じました。
これでまたubuntuが最強に近づきました。このすばらしいubuntuやmozcを作ってくれた方たちに本当に感謝です。

2010/07/30

X01SCとフルスクリーン

私はqwertyキーボード付きのストレート端末が好きで最近X02HTからX01SCに乗り換えました。
気に入った点、いまいちな点をそれぞれ書いてみたいと思います。

気に入った点
・軽い!約104g
・バッテリーが持つ
・テンキーよりも入力がしやすい
・スマートフォンなので好きなソフトが入れられる

いまいちな点
・画面が小さい
・OSがマイナーなのでソフトが少ない

2.4インチと画面が小さいのが最大の欠点なんですが、
それ以上に狭く感じさせるのがWindows Mobile の上下にあるバーなんです。
それを強制的にフルスクリーンにしてくれるアプリがフルスクです。


これがあるため2.4インチの画面でも小ささをあまり感じません。
しかし他のアプリが起動しているときにこのフルスクを起動させないといけません。
これがかなり面倒です。
そこでこのサイトを参考にMortscriptを使って自動的にフルスクリーンになるようにしてみました。

Run( "\Program Files\JNTrainWM\JNTrainWM.exe" )
WaitFor( JNTrainWM, 3 )
Run( "\Program Files\FullSc.exe" )
Exit

これで.mscrファイルができました。Mortscriptをインストールしたあとに
このファイルをクリックすれば、アプリ(ここではJNTrainWM)を自動的にフルスクリーンにすることができます。

しかしたくさんのアプリをフルスクリーンにしようとしたら、アイコンが同じで区別が付きません。
そんな時にはMy Documentsにおいた.mscrファイルのショートカットを作って
"\My Documents\JNTrainWM.mscr"?\Program Files\JNTrainWM\JNTrainWM.exe,0
というように記述すればアイコンを変更できます。
このサイトが参考になります。
これでほとんどのアプリをフルスクリーンで使うことができます。


最後にフルスクリーンで使うことを重視して選んだ私がインストールしたアプリをかいておきます。

・UCブラウザ(ブラウザ。フルスクリーンモードあり)
・Egress(RSSリーダー。フルスクリーンモードあり。有料)
・青空子猫(青空文庫リーダー)
・EBpocket(電子辞書。Wikipediaもオフラインで使えます)
・CorePlayer(メディアプレイヤー。有料)
・JNTrainWM(時刻表アプリ)
・Offisnail Contact(電話帳アプリ)
・Offisnail Date(スケジュールアプリ)
・Offisnail Note(テキストエディッタ)
・Spb Backup(バックアップアプリ。有料)
・Terracrosser(地図アプリ。Googleマップをオフラインで使えます)
・tTakana(TODOアプリ)