プレモノで「サントリー エスプレッソーダ」があたったので、早速近所のセブンイレブンで引換えてもらいました。
味は爽やかで、すごく美味しいです。
深入りのコーヒーにやや弱めの炭酸が入っていてかなり爽やかです。夏にぴったりです。
深めで苦味の強いコーヒーが好きな私にはすごく満足です。
普段はホットをよく飲みますが、暑い夏はこれもアリだと思います。
330mlで150円はちょうどいい感じです。
2012/07/31
2012/07/30
図書館で電子書籍を借りてみたい!貸出可能な図書館をまとめてみた
電子書籍リーダーkoboを買ったので、いいコンテンツがないかと電子書籍対応の図書館を調べてみました。
これらの図書館の電子書籍は残念ながらkoboで読めるepub形式ではなく、専用のソフトをパソコンにダウンロードして読む形式でした。
また、各図書館を利用するための利用カードを作らなければならないので近隣に住んでいないといけません。
大阪市はブラウザを通じて電子書籍を閲覧することが出来るようです。貸出は出来ません。図書館を利用するための利用カードを作らなければ閲覧不可ということです。
武雄市はAndroidとiPhoneとiPadで電子書籍を読むことが出来ますが、武雄市民で図書カードを持っている人に限られます。ということで、図書館が行っている電子書籍サービスはkoboで読めるepub形式で借りることが出来ませんでした。各図書館の利用カードが必要なため気軽に誰でも借りることが出来ないのも残念です。
|
|
|
2012/07/28
Android版楽天レシピのアプリが素晴らしい!クックパッドのアプリと比較してみた
口コミのレシピサイトと言えばクックパッドが有名ですが、
楽天レシピの仕上がりが素晴らしく、アプリを比べると楽天レシピの方が良いこともたくさんあります。
ここでクックパッドと楽天レシピのAndroid版アプリで出来ること出来ないことを比較してみたいと思います。
楽天レシピのAndroid版アプリがとても出来が良く、思わず紹介してしまいました!
楽天レシピの仕上がりが素晴らしく、アプリを比べると楽天レシピの方が良いこともたくさんあります。
ここでクックパッドと楽天レシピのAndroid版アプリで出来ること出来ないことを比較してみたいと思います。
楽天レシピ
|
クックパッド
|
|
登録レシピ数
|
◯
|
◎
|
お気に入りレシピ登録数
|
◎(無制限)
|
△(20個)
|
PC版との同期
|
◯
|
◯
|
レシピの人気順検索
|
◯(無料)
|
△(有料)
|
レシピの投稿
|
◯
|
×
|
つくれぽ・
作ったよレポートの投稿
|
◯
|
◯
|
オフライン保存
|
◯
|
×
|
報酬
|
◯(レシピ投稿で
ポイントがもらえる)
|
×
|
楽天レシピのAndroid版アプリがとても出来が良く、思わず紹介してしまいました!
2012/07/26
Xperia acro IS11Sをいつまでも使っていたい! 互換・長持ちバッテリー一覧
Xperia acro IS11Sはデザインがよく手にしっくり来る大きさが魅力の機種です。
ソンーは国産のスマホでかなり頑張っていますね。
バッテリーに関しては容量が大きくそこそこ持つ印象です。
それでもヘビーに使うとバッテリーがもう一個あると便利だと思いますので、互換バッテリーをまとめてみました。
ソンーは国産のスマホでかなり頑張っていますね。
バッテリーに関しては容量が大きくそこそこ持つ印象です。
それでもヘビーに使うとバッテリーがもう一個あると便利だと思いますので、互換バッテリーをまとめてみました。
商品
|
容量
|
|
純正バッテリー
BA750
|
1500mAh
|
|
MOMAX 互換バッテリー
|
1500mAh
|
|
MUGEN 互換バッテリー
|
1700mAh
|
|
MUGEN 大容量バッテリー
|
3200mAh
|
2012/07/24
ダイソーのアイスバーメーカーを使って美味しいアイスを作りたい!マンゴーアイスの作り方
とても愛用している近所のダイソーでアイスバーメーカーが売っていたので、思わず衝動買いしてしまいました。
これで好きなだけアイスが作れて大満足です!
早速大好きなマンゴーを使ってアイスを作ってみたところ、とてもおいしくて大満足!
ということでその作り方をご紹介します。
冷凍マンゴー 130g
牛乳 130cc
砂糖 20g
レモン汁 数滴
- 冷凍マンゴーを解凍して、ミキサー又はフードプロセッサーでマンゴーをペースト状にします。
- 牛乳と砂糖とレモン汁を入れてかき混ぜます。
- アイスキャンデー型に入れて、冷凍庫で凍らせます。
半日ほど凍らせたら完成です!
取り出しに少し苦労しますが、型を手で持って少しアイスを溶かしてからだと取り出しやすくなります。
2012/07/22
楽天モーションウィジェットのスマホ版を記事下に表示させたい!Bloggerモバイルで表示させる方法
楽天モーションウィジェットはブログに貼るとたくさんの方にクリックしていただけるツールですが、最近スマホ用のウィジェットが追加されました。
このGoogle Bloggerのサービスはスマホからアクセスするとモバイル対応のページになります。
BloggerのカスタマイズはPC版だと簡単にできますが、モバイル版のカスタマイズは結構複雑なので、調べてみました。
まずはじめにBloggerのメニューから「テンプレート」
→「HTMLの編集」と押します。
次の画面で「続行」ボタンを押して編集作業に入ります。
必ず「ウィジェットのテンプレートを展開」に
チェックを入れてください。
ブラウザのページ内検索などを使って
<data:post.body/>
という部分を検索すると2ヶ所出てくると思います。
1つめはパソコン用のテンプレートで
2つめはモバイル用のテンプレートとなっているようです。
その後のコードは次のようになっています。
1つめのパソコン用も2つめのモバイル用もここは同じコードとなっています。
ここに楽天のスマホ用のモーションウィジェットのコードを貼りつけます。
これで完成です。
スマホでBloggerにアクセスするとこのように楽天モーションウィジェットが現れます。
このGoogle Bloggerのサービスはスマホからアクセスするとモバイル対応のページになります。
BloggerのカスタマイズはPC版だと簡単にできますが、モバイル版のカスタマイズは結構複雑なので、調べてみました。
まずはじめにBloggerのメニューから「テンプレート」
→「HTMLの編集」と押します。
次の画面で「続行」ボタンを押して編集作業に入ります。
必ず「ウィジェットのテンプレートを展開」に
チェックを入れてください。
ブラウザのページ内検索などを使って
<data:post.body/>
という部分を検索すると2ヶ所出てくると思います。
1つめはパソコン用のテンプレートで
2つめはモバイル用のテンプレートとなっているようです。
その後のコードは次のようになっています。
1つめのパソコン用も2つめのモバイル用もここは同じコードとなっています。
<data:post.body/> <div style='clear: both;'/> <!-- clear for photos floats --> </div> |
ここに楽天のスマホ用のモーションウィジェットのコードを貼りつけます。
<data:post.body/> <div style='clear: both;'> ここに楽天モーションウィジェットのコードを貼りつけます。 <!-- clear for photos floats --> </div> |
これで完成です。
スマホでBloggerにアクセスするとこのように楽天モーションウィジェットが現れます。
2012/07/19
楽天 kobo touchが届いた!その第一印象とフォントの変更方法
楽天から予約していた「kobo touch」が到着しました。
第一印象は軽くて文字が読みやすいです!
操作がややもたついたり、直感的ではないところもありますが、これからコンテンツの充実と共に魅力が増してくるのではないかと期待しています。
この到着した「kobo touch」には簡易な説明書しかなく、フォントの変更方法と文字の大きさの変更方法が分かりにくかったので、自分へのメモのためにも書いておきたいと思います。
ホーム画面から読みたい本を選び、画面中央の「◯%既読」の部分をタップします。
そうするとバーがでてくるので「AA」のアイコンをタップして
フォントとその大きさを変更することができます。
「ドキュメントデフォルト」「モリサワ リュウミン」「モリサワ ゴシック MB101」と日本語では3種類のフォントが選べます。
個人的には「モリサワ ゴシック MB101」が最も文字が濃くて読みやすいと感じました。
これからいろいろ使い方を考えてこの端末を楽しみたいと思います!
第一印象は軽くて文字が読みやすいです!
操作がややもたついたり、直感的ではないところもありますが、これからコンテンツの充実と共に魅力が増してくるのではないかと期待しています。
この到着した「kobo touch」には簡易な説明書しかなく、フォントの変更方法と文字の大きさの変更方法が分かりにくかったので、自分へのメモのためにも書いておきたいと思います。
ホーム画面から読みたい本を選び、画面中央の「◯%既読」の部分をタップします。
フォントとその大きさを変更することができます。
「ドキュメントデフォルト」「モリサワ リュウミン」「モリサワ ゴシック MB101」と日本語では3種類のフォントが選べます。
「ドキュメントデフォルト」
「モリサワ リュウミン」
「モリサワ ゴシック MB101」
個人的には「モリサワ ゴシック MB101」が最も文字が濃くて読みやすいと感じました。
これからいろいろ使い方を考えてこの端末を楽しみたいと思います!
2012/07/18
どうしてもオフラインでGoogleマップを使いたい!ダウングレードしてインストールしてみた
Android版Googleマップがv6.9.0にバージョンアップしました。
公式的にオフラインモードが追加されました。
これで3Gを遮断していてもGoogleマップが使えると喜んでいたら
何と日本の地図は非対応のようです。。。
しかしながらどうしてもオフライン機能が使いたいので、Googleマップを端末の発売時のバージョンに戻し、ネットから拾ってきたオフライン機能可能のバージョン(v6.8.1)をインストールすることで解決しました。
以下その手順です。
まずアプリケーション→アプリケーションの管理→マップと進んで
Googleマップの「アンインストールを更新」ボタンを押してください。
これで端末に最初からインストールしてあったバージョンに戻ります。
rootをとっていなくても可能です。
次に「google maps 6.8.1 apk」で検索してGoogle_Maps_6.8.1.apkを入手します。
入手したら、アストロファイルマネージャー等でSDカードからインストールします。
(GooglePlayからのインストールではないので自己責任でお願いいたします。)
このとき「設定」→「アプリケーション」→「提供元不明のアプリ」にチェックをつけておいてください。
インストールが終わったら、Google_Maps_6.8.1を起動して、「設定」→「Labs」→「地図の事前キャッシュ」にチェックしておきます。
地図に戻り、保存したい地点付近を長押しして「地図を事前キャッシュ」を押します。
そうすればこのように見事オフラインで地図を見ることができるようになります。
これで3Gを遮断していても地図を見ることができて大満足です!
最後に自動で更新されない様にGooglePlayで自動更新チェックを外しておいてください。
公式的にオフラインモードが追加されました。
これで3Gを遮断していてもGoogleマップが使えると喜んでいたら
何と日本の地図は非対応のようです。。。
しかしながらどうしてもオフライン機能が使いたいので、Googleマップを端末の発売時のバージョンに戻し、ネットから拾ってきたオフライン機能可能のバージョン(v6.8.1)をインストールすることで解決しました。
以下その手順です。
まずアプリケーション→アプリケーションの管理→マップと進んで
Googleマップの「アンインストールを更新」ボタンを押してください。
これで端末に最初からインストールしてあったバージョンに戻ります。
rootをとっていなくても可能です。
次に「google maps 6.8.1 apk」で検索してGoogle_Maps_6.8.1.apkを入手します。
入手したら、アストロファイルマネージャー等でSDカードからインストールします。
(GooglePlayからのインストールではないので自己責任でお願いいたします。)
このとき「設定」→「アプリケーション」→「提供元不明のアプリ」にチェックをつけておいてください。
インストールが終わったら、Google_Maps_6.8.1を起動して、「設定」→「Labs」→「地図の事前キャッシュ」にチェックしておきます。
地図に戻り、保存したい地点付近を長押しして「地図を事前キャッシュ」を押します。
そうすればこのように見事オフラインで地図を見ることができるようになります。
これで3Gを遮断していても地図を見ることができて大満足です!
最後に自動で更新されない様にGooglePlayで自動更新チェックを外しておいてください。
2012/07/16
ソフトバンクでSIMロック解除したGalaxy Sを使いたい!SC-02Bのロック解除とMMSの設定方法
いままで003Zを使っていましたが、容量不足のためアプリをインストールできなくなってきました。
そこでAndroid2.2SC-02Bの白ロムを買い、シムロック解除してソフトバンクで使えるようにしてみました。
目指したのはSC-02Bをシムロック解除し、ソフトバンクの通話、SMS、MMSが使えるようになることです。
さらには通常は3Gを遮断しながらMMSのみ使用する状態になることです。
結果、その全てに成功しました!とても満足しています。
以下はその具体的な方法と手順です。
●SC-02Bをシムロック解除する
電話帳に性「*」名「44020 00000000」
電話番号「*7465625*638*#」 で登録します。
電話のキーパッドを開いて「*」を押して先ほど登録した連絡先を押します。
するとネットワークロック画面がでてきますので
MCC/MNCに「44020」
コントロールキーに「00000000」を入力して保存します。
電源を切ってSIMを挿入し再起動して、
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>ネットワークオペレータで
SoftBankを設定すればソフトバンクの回線が使えるようになります。
それから、Google Playからソフトバンクメール2.5をインストールします。
しかしここまでだと、通話とSMSしか使えないので、次にMMSを設定します。
●MMSを使用可能にする
メニューから設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>アクセスポイント名を開き、メニューボタンを押して新規APNを2つ作成します。
APNの設定は以下の通りです。
これで通話とSMSとMMSとネットが可能になりました。
私は普段は3Gを遮断して使っていますので、次はその設定です。
●3Gを遮断してMMSを使用可能にする
先ほど作成したplusのAPNの「APNタイプ」を「default」から「mms」に変更してください。
そうすると、MMS以外の3G通信が発生しなくなります。
もしMMSの接続が不安定になったら、電源を長押しして、いったんモバイル通信をオフにした後、再度オンにしてみてください。接続がうまくいくようになります。
※これはAndroid2.2以下でできる技のようです。2.3以降はMMS送受信の前にスマホのIP判別すべく、3Gを全開放しなければいけない仕様となっているようで、うまくMMSが送受信できないかもしれません。
これで通話とSMSとMMS全てが可能になりました。
銀SIM、水色SIMともに可能でした。
大満足です!
私のメイン機が決まりました!
そこでAndroid2.2SC-02Bの白ロムを買い、シムロック解除してソフトバンクで使えるようにしてみました。
目指したのはSC-02Bをシムロック解除し、ソフトバンクの通話、SMS、MMSが使えるようになることです。
さらには通常は3Gを遮断しながらMMSのみ使用する状態になることです。
結果、その全てに成功しました!とても満足しています。
以下はその具体的な方法と手順です。
●SC-02Bをシムロック解除する
電話帳に性「*」名「44020 00000000」
電話番号「*7465625*638*#」 で登録します。
電話のキーパッドを開いて「*」を押して先ほど登録した連絡先を押します。
するとネットワークロック画面がでてきますので
MCC/MNCに「44020」
コントロールキーに「00000000」を入力して保存します。
電源を切ってSIMを挿入し再起動して、
設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>ネットワークオペレータで
SoftBankを設定すればソフトバンクの回線が使えるようになります。
それから、Google Playからソフトバンクメール2.5をインストールします。
しかしここまでだと、通話とSMSしか使えないので、次にMMSを設定します。
●MMSを使用可能にする
メニューから設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク>アクセスポイント名を開き、メニューボタンを押して新規APNを2つ作成します。
APNの設定は以下の通りです。
タイトル
|
plus
(何でも可能)
|
mms
(何でも可能)
|
APN
|
plus.softbank | mailwebservice.softbank.ne.jp |
プロキシー
|
未設定 | 未設定 |
ポート
|
未設定 | 未設定 |
ユーザー名
|
plus | softbank |
パスワード
|
softbank | qceffknarlurqgbl |
サーバー
|
未設定 | 未設定 |
MMSC
|
未設定 | http://mms/ |
MMSプロキシ
|
未設定 | sbmmsproxy.softbank.ne.jp |
MMSポート
|
未設定 | 8080 |
MCC
|
440 | 440 |
MNC
|
20 | 20 |
承認タイプ
|
PAP | PAP |
APNタイプ
|
default
※「mms」にしておくと
3Gを遮断することができる
|
mms |
これで通話とSMSとMMSとネットが可能になりました。
私は普段は3Gを遮断して使っていますので、次はその設定です。
●3Gを遮断してMMSを使用可能にする
先ほど作成したplusのAPNの「APNタイプ」を「default」から「mms」に変更してください。
そうすると、MMS以外の3G通信が発生しなくなります。
もしMMSの接続が不安定になったら、電源を長押しして、いったんモバイル通信をオフにした後、再度オンにしてみてください。接続がうまくいくようになります。
※これはAndroid2.2以下でできる技のようです。2.3以降はMMS送受信の前にスマホのIP判別すべく、3Gを全開放しなければいけない仕様となっているようで、うまくMMSが送受信できないかもしれません。
これで通話とSMSとMMS全てが可能になりました。
銀SIM、水色SIMともに可能でした。
大満足です!
私のメイン機が決まりました!
2012/07/14
REGZA Phone IS11Tをもう少し長く使いたい! 互換・長持ちバッテリー一覧
REGZA Phone IS11Tはキーボードが特徴的な機種です。
今となっては貴重な形のスマートフォンです。
バッテリーに関してはそこそこ持つと言われています。
それでももう一つバッテリーがあればよりこの機種を便利に使うことができますので互換バッテリーをまとめてみました。
今となっては貴重な形のスマートフォンです。
バッテリーに関してはそこそこ持つと言われています。
それでももう一つバッテリーがあればよりこの機種を便利に使うことができますので互換バッテリーをまとめてみました。
商品
|
容量
|
|
純正バッテリー
TSI04UAA
|
1300mAh
|
|
MUGEN 互換バッテリー
|
1700mAh
|
|
MUGEN 大容量バッテリー
|
3600mAh
|
2012/07/12
SIRIUSα IS06のバッテリー一覧表
IS06はとてもシンプルで動きがキビキビしていると評判の機種です。
バッテリーにかんしたらあまり持たないという印象です。
互換バッテリはなく純正バッテリーのみのようです。
バッテリーにかんしたらあまり持たないという印象です。
互換バッテリはなく純正バッテリーのみのようです。
商品
|
容量
|
|
純正バッテリー PTI06UAA
|
1320mAh
|
2012/07/11
電子書籍リーダーkobo touchを予約しました
楽天から電子書籍リーダーkobo touchが発売されるということで、本好きの私は早速予約しました。
3000ポイントつくおまけ付きなのでとても嬉しいです。
自炊の本が結構あるので新しい電子書籍リーダーkobo touchで読みたいと思います。
対応規格はEPUB、PDFとのことですが、英語版は
EPUB、PDF、MOBI、JPEG、GIF、PNG、BMP、TIFF、TXT、HTML、RTF、CBZ、CBR
に対応しているとのことで、ひょっとしたら日本語版も対応しているかもしれないので楽しみです。
画面が6インチということで大体B7サイズぐらいかなあと思っていますが、とても楽しみです。
本棚をこれで一気にすっきりさせたいです。
2012/07/10
HTC EVO WiMax ISW11HTを長時間使いたい! 互換・長持ちバッテリー一覧
ISW11HTは大画面でWimaxが使えるのが特徴の機種です。
バッテリーは容量も大きいですが、画面も大きいためあまり持ちません。
そこで互換バッテリーを調べてみました。
バッテリーは容量も大きいですが、画面も大きいためあまり持ちません。
そこで互換バッテリーを調べてみました。
商品
|
容量
|
|
純正バッテリー HTI11UAA
|
1500mAh | |
ROWA 互換バッテリー
|
1100mAh
|
|
MOMAX 互換バッテリー
|
1500mAh
|
|
MUGEN 互換バッテリー
|
1800mAh
|
|
MUGEN 大容量バッテリー
|
3200mAh
|