2013/12/31

テレビでYoutubeを見たい!Android端末がリモコンとして使えるChromecastを買ってみた

以前友人の家でApple TVを触らせてもらって以来、
テレビでYoutubeが見れたら便利だなと思っていました。


Android派の私は、先日グーグルが発売した「Chromecast」に注目していました。
これがあれば、テレビでYoutubeが見れるようになります。

最近日本でもAndroidで「Chromecast」アプリが使えるようになったようなので、早速買ってみました。
日本未発売の商品ですが、日本のアマゾンで買うことができました。
日本でも発売になりました。

セットアップは簡単


かなり小さい箱で届きます。

 これが本体です。とても小さいです。

HDMIにつないで電源コードをつなぐだけで本体側のセットはOKです。

あとはAndroidで「Chromecast」アプリをダウンロードしてセットアップします。

Wi-Fiのパスワードなどを入力すれば簡単に使えるようになりました。

テレビにYoutubeが映った


あとはAndoridのYoutubeでみたい動画を表示し右上にあるテレビ画面のアイコンを押せば、テレビにYoutubeが映ります。






ここまで2〜3分です。
ほとんど自動的にセットアップが終わります。
ほんとうに簡単で驚きました。

Andorid端末が、まるでテレビのリモコンのような感覚で使えてとても便利です。

音量を変えたい時はAndoridの音量ボタンで変えることができます。もちろんテレビの音量ボタンでもできます。

有料の映像コンテンツも見れる


映画やテレビドラマやアニメなどが買えるPlayムービーもテレビで見ることができました。

レンタルビデオを借りに行かなくてもテレビでこうして簡単に見ることができて便利です。

これほど便利なものがAmazonで5000円ほどで買えます。
日本語でも検索できるのでとても便利です。

我が家では家族でYoutubeを見たい時にとても重宝しています。
ひょっとしたらテレビを見る時間よりもYoutubeを見る時間のほうが長くなるかもしれません。
そんな予感のする商品でした。

2013/12/30

easyモバイルsuicaをもう一度使いたい!以前の端末がなくても復活させる方法

以前キャンペーンにつられてEasyモバイルSuicaに入会しましたが、
あまり使うことなく今の端末に機種変更しました。


最近Suicaを使う機会が増えてきたので、
EasyモバイルSuicaを使おうとしたところ、
「以前の端末で機種変更手続きをしてください」と表示され、
すぐに使うことができませんでした。


しかし端末はすでに売りに出してしまって手元にはありません。

新規に登録してもいいのですが、今使っているメールアドレスで
Suicaを使える方法はないか調べたところ、
以前のSuicaをパソコンから退会手続きをしてから再度入会すれば使えるようです。

ということで早速退会・再入会手続きをやってみました。

パソコンでのEasyモバイルSuica退会方法


JR東日本のモバイルSuicaのページアクセスをして
左上にある「会員メニューサイト」をクリックします。

次に「紛失した場合のご案内」をクリック後、





「退会」をクリックして残金を振り込む銀行口座を登録すればOKです。

翌日になると退会が完了し、メールが来ます。

その次の日になれば、同じメールアドレスで再入会ができるようになります。

今回私は残金がありませんでしたが、もしあれば手数料210円が引かれた分が戻ってきます。

もし以前使っていた端末でEasyモバイルSuicaを使っていて、
端末が手元になくて困った場合は、是非参考にしてみてください。

新しい端末でEasyモバイルSuicaが使えるようになります。