ローソンではゆうパックが送れます。
その支払いには楽天EdyやSuicaなどの電子マネーが使えます。
楽天Edyの使い道があまりなかったので、ゆうパックの支払いに使えるか試してみました。
支払いができるか聞いたらあっさりと受け付けてもらえました。
電子マネーのポイントやPontaカードの来店ポイントもしっかりつきますので、現金での支払いや郵便局での支払いよりもお得です。
またコンビニは24時間受け付けてもらえるのでとても便利です。
電子マネーの使い道があまりないという方はゆうパックに使ってみてはいかがでしょうか。
ちなみにサークルKサンクスではクロネコメール便の支払いに電子マネーを使うこともできます。
2014/04/06
2014/04/04
中古スマホでも電子マネーを使いたい!おサイフケータイのデータを消去する方法
android端末にはおサイフケータイというとても便利な昨日があります。コンビニやスーパーや鉄道などで使えてとても便利です。
私は中古のandroid端末を購入して使うことが多いです。
おサイフケータイは前の端末オーナーが消し忘れていることがあります。
数円の残高が残っていることもありました。
前の端末オーナーのアプリが入っていると自分用のアプリが使えません。
そこで何度か試行錯誤した結果、おサイフケータイ対応の電子マネーアプリのデータを消去する方法がわかりましたのでまとめておきます。
楽天Edyは前オーナーの情報が入っていても消去して新しいEdyを使うことができます。
Edyをたちあげて下の方にある「機種変更・その他」をタップしてメニューを表示して下さい。
次に「その他 サービス一覧」をタップします。
画面が切り替わってユーザー情報というページが表示されますので、
その中にある「楽天Edyの削除」を押して同意ボタンを押すとEdyが削除されます。
その後に楽天Edyをもう一度立ち上げると初期設定画面になり、
新しいEdyを使うことができるようになります。
nanacoとWAONは残高の表示はできるもののアプリの消去や残高移行などにパスワードが必要となります。
そのパスワードがわからないときはキャリアショップにてデータを消去してもらうと新しくnanacoやWAONをインストールすることができます。
Suicaはパスワードがわからないとメニューの表示もできません。
こちらもキャリアショップでの消去が必要です。
キャリアショップでの消去の際に注意したいのは対応アプリを一括で消去してしまうことです。
楽天Edyだけは使用中なので今のままで残したい場合でも、すべてのアプリを消してしまうので前もって移行するなどの対策が必要となります。
私は中古のandroid端末を購入して使うことが多いです。
おサイフケータイは前の端末オーナーが消し忘れていることがあります。
数円の残高が残っていることもありました。
前の端末オーナーのアプリが入っていると自分用のアプリが使えません。
そこで何度か試行錯誤した結果、おサイフケータイ対応の電子マネーアプリのデータを消去する方法がわかりましたのでまとめておきます。
楽天Edyは簡単に消せる
楽天Edyは前オーナーの情報が入っていても消去して新しいEdyを使うことができます。
Edyをたちあげて下の方にある「機種変更・その他」をタップしてメニューを表示して下さい。
次に「その他 サービス一覧」をタップします。
画面が切り替わってユーザー情報というページが表示されますので、
その中にある「楽天Edyの削除」を押して同意ボタンを押すとEdyが削除されます。
その後に楽天Edyをもう一度立ち上げると初期設定画面になり、
新しいEdyを使うことができるようになります。
nanacoとSuicaとWAONはキャリアショップで消去
nanacoとWAONは残高の表示はできるもののアプリの消去や残高移行などにパスワードが必要となります。
そのパスワードがわからないときはキャリアショップにてデータを消去してもらうと新しくnanacoやWAONをインストールすることができます。
|  | 
| キャリアショップでの消去が必要です | 
|  | 
| こちらも自分で消すことはできません | 
Suicaはパスワードがわからないとメニューの表示もできません。
こちらもキャリアショップでの消去が必要です。
キャリアショップは全てのおサイフデータを消去
キャリアショップでの消去の際に注意したいのは対応アプリを一括で消去してしまうことです。
楽天Edyだけは使用中なので今のままで残したい場合でも、すべてのアプリを消してしまうので前もって移行するなどの対策が必要となります。



