2016/07/27

クレジットカードで切符を買う方法まとめ 関西編

先日スルッと関西が終了するというニュースがありました。
私の親や親戚などは今でもスルッと関西を使っています。

廃止ということで次の手段を考えると「ICOCA」になるでしょう。

しかし将来的にはクレジットカードでも切符が買えるようになりそうなので、
ICOCAだけでなく、クレジットカードでもよさそうです。

2016年7月現在クレジットカードで切符が買える関西の鉄道会社と買い方をまとめておきます。

鉄道会社 買える場所買える切符
JR西日本 みどりの窓口
みどりの券売機
普通乗車券
特急券
回数券
昼得きっぷなど
近鉄 窓口普通乗車券
特急券
企画乗車券
南海 ケータイサイト
「ケータイ特急券」

特急券

訪日外国人が増えていることもあり、今後はますますクレジットカードで電車が乗れるようになるでしょう。

早く乗りたいときはICカード乗車券、お得に乗りたいときはクレジットカードと
使い分けるのが良さそうです。


2016/07/26

楽天ポイントを使いきりたい!楽天モバイルでポイント払いできるものとできないもの

楽天モバイルが月額料金を楽天スーパーポイントで支払うことができるようになりました。
去年の夏頃から開始予定だったのですが、ようやく始まりました。

私はこれを待っていたので再度契約予定です。

その準備のためにポイントで支払うことのできるものとできないものを調べたり、問い合わせてみたのでまとめておきます。

楽天スーパーポイントで払うことができるもの

  • 基本料金
  • 通話料
  • 分割払い端末代金(最初の月のみ)
  • 各種オプション



できないもの

  • 事務手数料
  • 分割払い端末代金(2ヶ月目以降)
  • 楽天でんわ利用料
  • 楽天でんわ5分かけ放題オプション

事務手数料(3240円)は契約時に発生しますが、
楽天ポイントでは払えません。

格安SIMでは事務手数料の3240円が割高に思えます。

しかし楽天モバイルでは価格コムを通して契約して一定期間使用し続けると、
3000円以上のキャッシュバックを受けることができます。

リンクを載せておきますのでキャッシュバックがほしい方はぜひどうぞ。
↓↓↓
価格コム