2016/08/01

余ってる楽天Edyを有効に使いたい!EDYのおすすめ使い方



楽天市場を使っていたり、ポイントサイトをしていたりすると、
自然と楽天Edyがたまっていることがあります。


たまに楽天ポイントをお得な価格でEdyに交換ができるクーポンイベントというのもあります。

そんなこんなでEdyが貯まってしまいますが、意外と使い途に困ってしまうことがあります。

使えるスーパーはあまりないし、コンビニは他の電子マネーやポイントのほうがお得な場合があります。

そこで私がおすすめする楽天Edyの使い途を紹介します。

Amazonでの支払いに使う


楽天の買い物でEdyが使えることが多いのはよく知られていると思いますが、
Amazonでの買い物でもEdyを使うことができます。

しかもAmazonギフト券をEdyで買うこともできます。

特にチャージタイプだと15円以上1円単位でチャージできるので無駄がありません。

ちなみにEメールタイプのAmazonギフト券はEdyで買えないので注意が必要です。
支払いに際しておサイフケータイかカードタイプの場合はパソリが必要です。
このあたりは手軽ではないのでちょっと注意が必要です。

プリペイドカードを買う


私が楽天Edyが余った場合にするのがこちらの方法です。

それはお店で売っているプリペイドカード「POSAカード」をEdyで買うことです。

POSAカードはAmazonギフトカードやiTunesカードなどがコンビニに売っているのを見かけます。

コンビニではEdyでPOSAカードを買うことができません。

ちなみにセブンイレブンではnanacoで、ミニストップではWAONを使ってPOSAカードを買うことができます。

Edyの場合は全国のドンキホーテツルハドラッグにて
Edyを使ってPOSAカードを買うことができます。

ドンキホーテではiTunesカード、Google Playカード、Amazonギフト、楽天ポイントギフトカードが買えます。

ツルハドラッグではiTunesカード、Google Playカード、Amazonギフト、楽天ポイントギフトカードのほかにWebMoneyギフトカード、モバゲーモバコイン、バニラVisaオンライン、DMMプリペイドカード、U-NEXTカード、LINEプリペイド、TBC POSAカードが買えます。

額面はいろいろですので詳しくはツルハドラッグのページを見てください。

もしEdyが余ってしまって使い途がないという方はぜひ参考にしてください。

2016/07/27

クレジットカードで切符を買う方法まとめ 関西編

先日スルッと関西が終了するというニュースがありました。
私の親や親戚などは今でもスルッと関西を使っています。

廃止ということで次の手段を考えると「ICOCA」になるでしょう。

しかし将来的にはクレジットカードでも切符が買えるようになりそうなので、
ICOCAだけでなく、クレジットカードでもよさそうです。

2016年7月現在クレジットカードで切符が買える関西の鉄道会社と買い方をまとめておきます。

鉄道会社 買える場所買える切符
JR西日本 みどりの窓口
みどりの券売機
普通乗車券
特急券
回数券
昼得きっぷなど
近鉄 窓口普通乗車券
特急券
企画乗車券
南海 ケータイサイト
「ケータイ特急券」

特急券

訪日外国人が増えていることもあり、今後はますますクレジットカードで電車が乗れるようになるでしょう。

早く乗りたいときはICカード乗車券、お得に乗りたいときはクレジットカードと
使い分けるのが良さそうです。


2016/07/26

楽天ポイントを使いきりたい!楽天モバイルでポイント払いできるものとできないもの

楽天モバイルが月額料金を楽天スーパーポイントで支払うことができるようになりました。
去年の夏頃から開始予定だったのですが、ようやく始まりました。

私はこれを待っていたので再度契約予定です。

その準備のためにポイントで支払うことのできるものとできないものを調べたり、問い合わせてみたのでまとめておきます。

楽天スーパーポイントで払うことができるもの

  • 基本料金
  • 通話料
  • 分割払い端末代金(最初の月のみ)
  • 各種オプション



できないもの

  • 事務手数料
  • 分割払い端末代金(2ヶ月目以降)
  • 楽天でんわ利用料
  • 楽天でんわ5分かけ放題オプション

事務手数料(3240円)は契約時に発生しますが、
楽天ポイントでは払えません。

格安SIMでは事務手数料の3240円が割高に思えます。

しかし楽天モバイルでは価格コムを通して契約して一定期間使用し続けると、
3000円以上のキャッシュバックを受けることができます。

リンクを載せておきますのでキャッシュバックがほしい方はぜひどうぞ。
↓↓↓
価格コム


2016/01/04

全部おろしても大丈夫!子供の書道にはナイロン毛がおすすめ

新年を迎えました。
我が家はいまお正月体制です。

1月2日には子供が書き初めをしました。

子供は筆を買うとすぐに全部おろしてしまうので
書きにくいため、よく買い替えていました。

それが最近とてもよい筆を見つけました。
それがナイロン毛で出来た筆です。

ナイロンで出来た筆は動物の毛よりも硬くてコシが有るため、
筆を全部おろしても大丈夫です。
授業の後、筆を洗っても問題なしです。

でも、墨の含みが良くないので、かすれやすいという欠点があります。
これは墨をつける回数を増やせば大丈夫です。

子供が筆をすぐダメにしていて困っているお母さんは
このナイロンの筆をぜひ使ってみてください。
呉竹 優筆 なごみ/太筆【NFL-101S】
呉竹 優筆 なごみ/太筆【NFL-101S】
価格:864円(税込、送料別)