2013/01/30

ドコモMVNOを使って通話も安くしたい!050番号がもらえるIP電話サービスを比較してみた

ドコモMVNOのServersMan SIM 3G 100を契約して依頼、便利に使っています。
かなりデータ通信費が節約できるので助かっています。

今度はデータ通信費だけでなく通話料金も節約したいと思い
ドコモMVNOで使えて050番号がもらえるIP電話を調べて一覧にしてみました。

サービス
月額基本料
通話料
特徴
315円
国内固定へ
8.4円/3分

携帯電話へ
16.8円/1分

050plus同士無料
専用アプリで利用
留守番電話無料
0円
固定・携帯へ
8.4円/30秒

Fusion同士無料
SIP対応アプリで利用
留守番電話無料
転送サービス無料
294円
国内固定へ
8.4円/3分

携帯電話へ
16.8円/1分

G-Call050
同士無料
専用アプリで利用
留守番電話無料
633.15円
※初期費用
525円
固定・携帯へ
21円/1分

BlueSIPフォン同士
8.4円/1分
専用アプリで利用
留守番電話無料
980円
国内固定へ
6円/1分

携帯電話へ
17円/1分
今私は050plusを使っているのですが、とても気に入っています。
今後このようなサービスが広がってくれることに期待しています。

2013/01/28

Xperia GX SO-04D を長く使いたい!純正バッテリー・互換バッテリー一覧

Xperia GX SO-04Dはデザインが良くて画面が大き組みやすいのが魅力的な端末です。
またレスポンスがいいと評判の機種でもあります。

バッテリーに関しては結構減りが速いと言われています。
高スペックで画面が大きいので仕方ないのかもしれません。

予備にもう一個バッテリーがあるとより便利に使えると思います。
そこでこの機種で使える予備バッテリー・互換バッテリを調べてみました。


商品 容量
純正バッテリー
1700mAh
互換バッテリー
1900mAh
MUGEN
互換バッテリー
1900mAh
MUGEN
大容量バッテリー
3800mAh

2013/01/26

薬局だけで安く花粉症を抑えたい!病院と薬局とでどちらが安くなるか計算してみた

先日、ケンコーコムで医薬品を買おうと見ていたら、
アレグラを発見!

アレグラがいつの間にか薬局で買える薬、いわゆるスイッチOTCとなっていたようです。
妻が花粉症なので早速注文しました。
アレグラは眠くなりにくい花粉症薬で、すごくいいと妻から聞かされていたので見つけてすぐに注文しました。

また、耳鼻科で診察後に薬をもらうのと、ケンコーコムや薬局で買うのとではどちらが安いか、2週間に1度の診察の場合で計算してみました。


通院の場合
薬局だけの場合
病院での診察料
約1500円
(3割負担)
-
薬代
(2週間分)
アレグラ
630円
(3割負担)
(薬価 75.60円)
 
アレグラFX 28錠
1980円
合計
約2130円
1980円

アレグラだけで計算すると、病院に行かずに薬局でアレグラを買って、
飲み続けるほうが安くなるようです。

実際には点眼薬や点鼻薬も含まれますので、もう少し変ってくると思います。
アレグラだけで花粉症を抑えている人には安くなると思います。

いずれにしても耳鼻科に行く時間がない人にとってはアレグラFX 28錠は大きな選択肢になると思います。

アレグラFX 28錠はケンコーコムでも買えます。
送料も無料なので、時間がないときにはすごく助かります。
去年書いた記事にも加筆しておきました。
病院に行かずに市販薬で花粉症を抑えたい!花粉症のためのスイッチOTCを一覧にしてみた

2013/01/24

電気を使わなくても簡単に掃除ができる!手動掃除機を使ってみた

先日非電化工房の藤村靖之さんの本を読みました。
その本によると掃除機は毛足の長いカーペットを使う家庭のために作られたそうです。
床や畳には適していないということが書かれており、とても納得しました。
その後藤村さんは日本に合った手動掃除機を開発したそうです。

これを読んで早速手動掃除機を探したところ、結構いろんな種類の手動掃除機が見つかりました。
中でも一番手軽に買える手動掃除機「タービー」を買って掃除をしてみました。

このタービーの特徴としてカーペットやマットに力を発揮すると書かれていましたが、実際に使ってみると床でも十分にきれいになるのでとても驚きました。

1週間ほど使ったので自分が感じた長所・短所をまとめてみたいと思います。

長所


  • いつでも簡単に掃除が出来る
  • 電気が不要で経済的
  • 軽い
  • 風が出ずホコリを舞いあげない
  • 音が静か

短所



  • 一度かけただけでは全てのゴミは取れず、何度か前後に動かしてゴミを取る
  • 隅っこの掃除が不得意
  • 動かすのにやや力がいる
  • 本体からゴミを取り出すのがやや面倒
台所のマットと床にまいた細かい紙くずを掃除してみました。
紙くずです

4・5回前後に動かすと完全に紙くずが取れました

紙くずです
こちらは2・3回前後に動かすときれいになりました

本体の中に見事集められました

この手動掃除機はかなり優れています。電気も使わずにきれいになるし手軽でいいと思います。
隅っこの掃除が出来るようになればかなり普及するような気がしました。


2013/01/22

スマホで安く通話したい!月額315円の050plusを使ってみた

先日ServersMan SIM 3G 100を契約して、外でのネット接続が思いのほか快適でよく使っています。
データ接続用のスマホと通話用のガラケーの二台持ちですが、それぞれの使用料が安くなって大満足です。

ここでもう一歩すすめて、通話基本料も安く出来ないかと調べてみたところ、050plusというサービスがデータ接続用のスマホで利用できるようです。

ということで早速試してみました。

google playにアプリがあるのでダウンロードしてから初期設定して使えるようにします。
初期設定には名前やクレジットカードの番号の入力が必要です。
ここでの注意点は申し込みには携帯電話の番号が必要ということです。


必要事項を入力して初期設定が終了し、050から始まる電話番号をもらいました。



そこで早速受け取ったばかりの050番号に電話をかけてみました。




これがけっこう実用的で驚きました。
たまに音切れや遅延がありますが、許せる範囲です。
それよりも490円+315円で低速データ通信と通話が出来ることの驚きの方が大きいです。

残念な点は050plusではガラケーを解約して、データ接続のスマホ一本にすることはできないところです。
とはいえ、スマホ端末と低速データ通信サービスと050IP電話番号を組み合わせれば、とても安く通信と通話が出来るのではないでしょうか。

今後こういったサービスが広がってくれることをとても期待しています。

●050plus

2013/01/20

ナーフ リーコンのコッキングを柔らかくしたい!分解してグリスを塗ってみた


去年子どもにプレゼントしたナーフ リーコンのコッキングが硬くなったので、柔らかくして欲しいと子どもから頼まれました。
ということで早速分解して、コッキングを柔らかくしてみました。

リーコンを分解

全てのネジをはずします。スライド部に隠れているネジがやや外しにくいですが注意して取り外します。
分解すると中はこんな感じです。

グリスを塗布

スライド部をコッキングすると赤線で囲んだ部分に摩擦が生まれるのでグリスを塗っておきます。

あとは元通りに組み立てると、コッキングが柔らかくなって使いやすくなります。
子どもも使いやすくなって満足そうでした。


2013/01/18

スマホの通信を安くしたい!月額490円で使えるDTI ServersMan SIM 3G 100を試してみた

スマホのデータ通信代が高すぎると感じていましたので、月額490円でできる通信サービスDTI ServersMan SIM 3G 100を契約して実際に使ってみました。

これはデータ通信の速度が100kbpsと遅いものの、低価格が魅力のサービスです。

実際に使ってみた感想としては、かなり素晴らしいと思います。
私が使用するときは20〜50kbpsぐらいの速度がでています。


画像中心のパソコン用のサイトや動画は実用的ではありませんが、スマホ対応サイトを使えばかなり早く表示されるので、文字やスマホサイト中心に使っている人ならば、すごくお得になるサービスだと思います。

アマゾンやヤフオクなども結構軽くて驚きました。外でも十分実用的です。ニュースサイトもスマホサイトが用意されていればほとんど問題有りませんでした。

十分便利に使えるサービス

  • スマホ用サイト、携帯用サイト
  • Gメール
  • ツイッター
  • 乗換案内アプリ
  • Googleでの検索
  • Edyなどのおサイフアプリ
  • RSSリーダー

やや遅いけど、結構実用的なサービス

  • Google マップ

遅すぎて実用的でないサービス
  • 画像が多いPC用サイト
  • Youtube
  • Google Playでのダウンロード
  • 画像の多いアプリ

わたしはこれを機会にガラケーとスマホの二台持ちにしようと決めました。
ガラケー 基本料金980円+メール 315円
スマホ DTI Serversman SIM 3G 490円
合計 1785円
月額料金これだけでスマホの通信とガラケーの通話とメール機能が使えるのでとても便利でお得だと思います。(^^)

2013/01/16

REGZA Phone T-02Dを長持ちさせたい!純正バッテリー・互換バッテリー一覧

REGZA Phone T-02Dは有機EL「NEW AMOLED plus」を採用した見やすいディスプレイが特徴的な機種です。
またNOTTVを見ることができるのも大きな特徴です。

バッテリーに関しては比較的もちがよいようです。
この機種をヘビーに使うのであればもう一個バッテリーがる便利だと思います。

そこでこの機種で使える純正・互換バッテリーをまとめてみました。

商品
容量
純正バッテリー
1800mAh
MUGEN
互換バッテリー
1950mAh
MUGEN
大容量バッテリー
4000mAh

2013/01/14

プリンタがなくても文書を印刷したい!コンビニのネットワークプリントを試してみた

昨年末にプリンタが壊れてから、プリンタなしで過ごしていましたが、
文書を印刷する必要があったので、ネットワークプリントで事前にファイルを登録してから、コンビニに行ってコピー機で印刷してきました。

セブンイレブンとサークルKサンクスとで同じようなサービスがあるので、比較してまとめてみました。

セブンイレブン
サークルKサンクス
サービス名
ネットプリント
印刷できる
ファイル
Word Excel
PowerPoint
DocuWorks
JPEG
TIFF
PNG
XPS
PDF
Word Excel
PowerPoint
PDF
JPEG
1ファイルの
最大サイズ
2MB
JPEGは4MB
2MB
用紙サイズ
B5/A4/B4/A3
Lサイズ(JPEGのみ)
B5/A4/B4/A3
Lサイズ(JPEGのみ)
両面印刷
印刷方法
ファイル毎に
登録番号を
入力して印刷
ユーザー番号で
ログイン後
一覧から
選択して印刷
スマホ対応
iPhone ◯
Android ◯
iPhone ◯
Android ◯
料金
白黒20円/枚
Lサイズカラー30円/枚
カラー60円/枚
A3カラー100円/枚
白黒20円/枚
カラー60円/枚
A3カラー100円/枚

JPEGカラーは
Lサイズ30円/枚
B5/A4/B4/A3
100円〜120円/枚
支払い方法
現金、nanaco
現金のみ

両方のサービスを利用して実際に印刷した文書を写真にとってみました。
内容は我が家の壁にはるレシピです。(^^)
カメラの扱いがうまくないのはご愛嬌ということで。。。

セブンイレブンで印刷した文書

サークルKサンクスで印刷した文書
どちらも素晴らしくきれいに印刷できました。
しかも操作は簡単でした。
セブンイレブンの方が登録できるファイルがやや多いですが、両方共すごく便利です。

これらのコンビニが近くにあれば、使用頻度によってはプリンタは必要ないと思います。

それと少しサービス内容が違うんですが、ローソンのコピー機では
「その場でメディアからプリント」というサービスを利用すれば、SDカードやUSBメモリなどに保存したJPEGやPDFが印刷できます。

カラーでも白黒でも印刷できますので、文書をPDFに変換できるならば、ローソンで印刷するのもいいかもしれません。


2013/01/12

AQUOS PHONE 102SHの電池を長持ちさせたい!純正・互換バッテリー一覧

AQUOS PHONE 102SHは4.5インチと高解像度のディスプレイが魅力の機種です。
また省電力技術を搭載しているのも魅力的です。

バッテリーに関しては大きなディスプレイを使用しているためかあまり持たないという評判です。

そこでこの機種の電池を長持ちさせて、より便利に使うために純正・互換バッテリーをまとめてみました。

商品
容量
純正バッテリー
1520mAh
MUGEN
互換バッテリー
1600mAh
MUGEN
大容量バッテリー
3200mAh

2013/01/10

シャープの子機が親機検索中と表示されて使えない!子機増設で解決する方法

昨年の末に電話機能がついたプリンターが壊れたので、コードレス電話機を購入しました。
中古のJD-S10CL(子機2台版はJD-S10CL、無印良品版はJD-S10MR)です。

購入後、子機のディスプレイに通話圏外・親機検索中と表示されてままで通話が出来ないので困りました。
そこでネットで調べたらあっさり解決したので、その方法を紹介します。

子機増設で解決

  1. 子機の十字キーの真ん中のボタンを押す。
  2. 子機の「*」、「#」の順に押してから「1」を4回押す。
  3. 子機の液晶画面に「増設する?[機能]決定」と表示されたら十字キーの真ん中ボタンを押す。
  4. 親機の横についている「子機呼出ボタン」を長押しすると親機・子機がピーと鳴り増設に成功。

これは子機を別に購入し、増設するときにも使えるそうです。
シャープの子機が認識せずに困っていたら是非試してみてください。

それにしても中古機械を甦らせて使うのは気分がいいものです。(^^)

2013/01/08

ソフトバンクでもN-04Cを使いたい!N-04CのSIMロックを解除する方法

我が家の家族が薄くて軽いスマホが欲しいということで、見つけたのがN-04Cの中古。しかしながら、家族みんなソフトバンクのSIMを使っています。

それでもN-04Cを使いたい!ということで、ネットの情報を参考にしながら、
ビルド番号A1030801のN-04CをダウングレードしてSIMロックを解除してみました。


  1. まず初めにググッてA1021401のupdate.datを手に入れる。
  2. 端末情報→端末の状態→IMEIと押して、IMEIをメモしておく。
  3. SDカードのroot(一番上の場所)にダウンロードしたupdate.datを入れる。
  4. 音量ボタンの下を押しながら電源をいれる。
  5. ドロイド君の画面が出たら音量の上ボタンを押す。
  6. 音量ボタンの下を押して、wipe data/apply sdcard を選び 音量ボタンの上を押す。
  7. 次にYesを選んで音量ボタンの上を押す。
  8. 次にパスワード画面になったらIMEIの上から2文字目と下から4文字目3文字目2文字目を入力する。「*1*********234*」であれば「1234」を入力。
  9. もう一度Yesを選ぶと初期化とアップデートが開始。


しばらくした後にアップデートが終了して再起動が始まります。
ビルド番号がA1021401となりダウングレード成功
この端末にソフトバンクの銀SIMを指してみたところ無事ソフトバンクの通話とSMSが使えるようになりました。

2013/01/04

ビジネスの本質がよく分かる!ジョンロック著 「電子書籍を無名でも100万部売る方法」

ジョンロックさんが書いた「電子書籍を無名でも100万部売る方法」がとても実践的でしかも商売の本質に迫る内容だったのでご紹介します。

ジョンロックさんはkindleで電子書籍を100万部売ったそうですが、この本はどうやって売ったのか、今までの方法と何が違うのかということを、失敗したことも含めて実践的に教えてくれます。

ジョンロックさんの試行錯誤の結果うまくいった方法がたくさん書かれていて本当に素晴らしい内容です。

以下いくつかこの素晴らしい本から引用します。

  • 目指すべきは6割に好かれ、3割に嫌われる内容である。一度自分のニッチ読者を知ってしまえば、彼らに向かってダイレクトに執筆することが可能になる。
  • 多数の生涯読者を集めることが出来ればベストセラーは保証される。これはインディーズ作家にとって究極的な目標である。
  • ビジネスの根幹を支えているのは信頼である。これは小説を売る場合でも、家を売る場合でも、保険を売る場合でも変わらない。信頼を得るためにブログを書き、ツイッターでニッチ読者となり得る人たちを見つけよう。あなたのブログテーマに夢中になる人は、あなたに共感し電子書籍を購入するだろう。

自分の作品の熱狂的な読者と信頼関係を構築して、生涯読者として関係をつくる方法が実践的に書かれています。

こうすれば信頼関係が出来た、こうしたらあまり効果がなかったなど本当に試行錯誤の跡が見えてとても勉強になります。良書です。

この本は紙と電子書籍の両筆発売されていますが、電子書籍で読みやすいように、短くシンプルにまとまっています。
電子書籍時代になると、シンプルで短めの本が好まれていくような気がします。(^^)

キンドル版です