関東でも関西や九州のICカードが使えますし、九州でも北海道のICカードや関東のICカードが使えるようになりました。
エリア外の自動改札が通れたり、券売機での現金チャージが出来るようになりました。
またで対応したコンビニ等で電子マネーとしても使えるようになりました。
そこで全国で発行されている交通系のICカードのなかでどれが最も魅力的でお得なのか比べてみました。
| 
ICカード名 | 
発行元 | 
クレカでのチャージと 
ポイント付与率還元率 | 
| 
Kitaca | 
JR北海道 | チャージは現金のみ | 
| 
PASMO | 
関東私鉄 | 
パスタウンカード・ 
交通系クレカでのみ可能 
ポイント付与率0.5% | 
| 
Suica | JR東日本 | 
ビューカードでのみ可能 
ポイント付与率1.5% | 
| 
モバイルSuica | JR東日本 | 
全てのクレカで可能 
ビューカード以外は年会費1000円 
ポイント付与率はクレカによる 
ビューカードは1.5% | 
| 
TOICA | JR東海 | チャージは現金のみ | 
| 
manaca | 名古屋私鉄 | チャージは現金のみ | 
| 
SMART ICOCA | JR西日本 | 
全てのクレカで可能 
ポイント付与率はクレカによる | 
| 
PiTaPa | 関西私鉄 | 
クレカ一体型PiTaPaでのみ可能 
乗車回数による割引あり | 
| 
nimoca | 九州私鉄 | 
クレカ一体型 
クレジットnimocaでのみ可能 
ポイント付与率0.3% | 
| 
SUGOCA | JR九州 | 
JQ CARDでのみ可能 
ポイント付与率0.5% | 
| 
はやかけん | 福岡市地下鉄 | チャージは現金のみ | 
ポイント付与率が高いのはSuica
ビューカードでのチャージにはポイントが1.5%つくのでSuicaがおすすめです。
ビューカードには色々な種類があって年会費が実質的に無料になるのもあります。
モバイルSuicaは年会費が必要ですがビューカードを使うと年会費が無料になるので鉄道をよく使う人はビューカードを一つ持っていてもいいと思います。
シンプルで自由なのはSMART ICOCA
SMART ICOCAはクレジットカードと紐付けされたICOCAでチャージできるクレジットカードに制限がないのが魅力です。
多くのICカードでは鉄道会社が発行したクレジットカードでしかチャージできないなどの制限がありますが、このSMART ICOCAはどのクレジットカードでもチャージが出来ます。
ポイントは紐ついたクレジットカードのポイント付与率によります。
私は関西に住んでいるのでSMART ICOCAを使っています。
普段使っている楽天カードを登録してチャージしています。
もちろん楽天ポイントがつきますので、とても重宝しています。
下のリンクから関西在住者以外も郵送で購入ができそうなので、作ってみてはいかがでしょうか。
下のリンクから関西在住者以外も郵送で購入ができそうなので、作ってみてはいかがでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿